子役から人気だった芦田愛菜さんが私立大学法学部に進学することが話題になっています。この記事では芦田愛菜さんの進学先私立大学法学部についてご紹介しています。芦田さんは元々医学部を目指していたという噂がありましたが、そのことについても触れていきます。ぜひ最後までご覧ください。
【どこ?】芦田愛菜が合格した大学は慶応大学法学部に内部進学!
女優の芦田愛菜(18)が、4月から大学生になることが4日、スポーツ報知の取材で分かった。中学から通っている名門私立高校の系列大学の法学部政治学科へ進学することがこのほど決まった。
芦田愛菜さんは以前から医学部に受験されるとの噂がありましたが、法学部に進学されることがわかりました。医学部を目指すのもすごいですけど、法学部に進学するのもかなりすごいですよね。子役時代から一目置かれていましたよね。セリフ覚えも良いですし、可愛らしい笑顔でたくさんの方を笑顔にされていました。
そんな芦田さんの進学先大学は「慶應義塾大学法学部政治学科(偏差値:67.5)」とのことです。
「芦田さんは女優業をこの先も続けていくそうですが、将来的には医者にもなりたいそうです。A大学の医学部に内部進学する形で医師への道を目指していくのだと思います」
芦田さんの夢「病理医になりたい。」ということは有名だったので、医学部に進学されるのでは?と報道までされていましたが、法学部政治学科だったようです。それでも慶応大学の法学部に進学するだけでも凄いですよね。ちなみに芦田さんと何度も共演されている鈴木福さんも同じく慶應大学の環境情報に進学されます。
【諦めた】芦田愛菜の医学部進学はデマで無理だった?
芦田愛菜さんは慶應女子高校に通われていました。内部進学する場合、成績が良い人から順に好きな学部を選べるそうです。以下の表は2020年の内部進学者の推薦数をあらわした表です。
学部 | 人数 |
文学部 | 15 |
理工学部 | 9 |
経済学部 | 55 |
総合政策学 | 7 |
法学部法律学科 | 27 |
法学部政治学科 | 27 |
商学部 | 25 |
医学部 | 5 |
環境情報学部 | 11 |
看護医療学部 | 0 |
薬学部薬科学科 | 0 |
薬学部薬学科 | 8 |
基本的に卒業生は慶応大学に推薦されるそうです。中には法学部に進学する際に公認会計士の資格を取得してしまうほどのツワモノもいるようです。すごいですよね。人気の学部は以下の通りです。
- 法学部政治学科
- 法学部法律学科
- 経済学部
- 商学部
- 文学部/理工学部
つまり芦田さんは一番人気がある法学部政治学科に進学されたことがわかります。人気の理由は卒業後に良い就職先に就職することができるからのようです。
慶應大学の内部進学のハードルが高すぎ!
慶應大学には付属の高校が複数あり「慶応女子高校」「慶応志木高校」「慶應義塾高校」「慶応湘南藤沢高校」があります。その中で医学部に進学できた1学年について表にてご紹介します。
高校名 | 内部進学者数 | 医学部推薦数 |
慶応女子高校 | 188名 | 5名 |
慶応志木高校 | 279名 | 8名 |
慶應義塾高校 | 684名 | 22名 |
慶応湘南藤沢高校 | 238名 | 7名 |
芦田さんが通っている高校から医学部に推薦されるのはわずか5名で、内部進学者数188名となっています。医学部の内部進学は外部から受験するよりもハードルは下がりますが、それでもかなり大変です。医学部内部進学の基準は成績で10段階中8.5~が最低ラインとなります。
芦田さんは芸能界で活動しているので他の生徒よりもかなりのハンデを背負っていたことがわかるかと思います。もちろん5教科だけではなく、体育や美術なども他の教科も全て含みます。さらに学校行事や課外活動でも評価されます。
芦田愛菜は京大医学部を目指していた?
そんなハードルが高いことで、内部進学で医学部に行くのは無理なのでは?ということで、京大の医学部に受験するのでは?と言われていました。芦田さんは京大医学部の山中教授を尊敬しているとのことで、そういった噂がありましたが、尊敬しているから京大を受験するのでは?と言われていました。
芦田が推薦枠を使えば、『有名人だからか』と不満がつのる親御さんもいる。そのため、彼女が尊敬してやまない、山中伸弥教授が在籍する京大を受験することも考えているようです
推薦枠を使えば有名人だからと不満が募る親御さんもいるようですね。ただ芦田愛菜さんは芸能界での活動というハンデを背負っているのに、偏差値70以上をキープしているそうで不満は出てくることはないでしょう。
河合塾の発表によれば京大医学部72.5となっており、慶應医学部も72.5と数字上は同じように見えますが、受験したことがある人からすれば別格のようです。
私立の医学部なら狙える?
芦田さんの偏差値は70以上となっており、偏差値だけを観れば慶應以外の私立の医学部に進学できそうな気がしますが、どうなのでしょうか。もし病理医の夢を諦めていないのであれば、慶應だけではなく別の大学を受験することもできそうですよね。
「医者になって働きだせすと、どこの大学を卒業していようが、同じ医者。医者になってからの働きが大事」だと友人の医者は発言していましたので、慶應にこだわる必要はないのかもしれませんね。
ここまでお読み頂きありがとうございました。この記事を読んでいるあなたに幸運と幸せが雪崩のように訪れますように。
以下の記事では芦田愛菜さんの両親や兄弟などについてご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

コメント