【驚愕】ライオンキング実写版はどうやって撮影された?実写版はひどいしつまらないし面白くない!

ニュース

2019年に実写版ライオンキングが公開され話題になりましたよね。アニメの映画のライオンキングはディズニーの中でもそこそこ人気で、アラジンと同様に実写化されましたが、アラジンとは違い、ライオンキングの実写版は酷い!つまらないし、面白くない!という意見が多かった印象がありました。もちろん面白いと感じる人もいるでしょう。

後気になったのが実写版ライオンキングをどうやって撮影されたのか?という点ですよね。映画に出てくるキャラクターは本物の動物でした。

この記事では実写版ライオンキングのあらすじから、映画が面白くないと言われている理由3選、どうやって撮影したのかについてご紹介します。ぜひ最後までお読みください。

//
//

《声優・キャスト》ライオンキング実写版のストーリー(あらすじ)について

まずはライオンキングの実写版の面白くない理由について見る前に簡単にライオンキングの実写版のストーリー(あらすじ)と声優・キャストをご紹介します。

  • <シンバ役>賀来賢人
  • <シンバ(子供時代)役>熊谷俊輝
  • <ナラ役>門山葉子
  • <ナラ(子供時代)役>小林星蘭
  • <ムファサ役>大和田伸也
  • <スカー役>江口洋介
  • <プンバァ役>佐藤二朗
  • <ティモン役>亜生(ミキ)
  • <ハイエナ【シェンジ】役>沢城みゆき
  • <ハイエナ【カマリ】役>加瀬 康之
  • <ハイエナ【アジジ】役>白熊寛嗣

上記の通りかなりバリエーション豊かな声優さんで映画が作成されています。そんな映画のあらすじについてです。ここではネタバレも含みますので、ネタバレが嫌な方は読み飛ばしてください。

まず舞台はサバンナの王国プライドランドを中心に物語が始まります。プライドランドの王は王位を狙うスカーの策略で失ってしまいます。王が失ってしまったことで、王の子供のシンバが次期の王となるはずが、スカーの策略により王国を追放されてしまいます。

追放された後、一人でさまよっている所にプンバァとティモンと出会い、自分が生まれた意味、使命とは何かを知り、王となる自分の運命に向き合っていくストーリーです。

【驚愕】ライオンキング実写版はつまらないし面白くない!

そんなライオンキングの実写版はつまらないし、ひどいし、面白くない!と言われています。なぜつまらないと言われているのでしょうか。理由は3つで

  • 【酷い】出演している動物たちが無表情でつまらないし面白くない!
  • 【酷い】吹き替えキャストたちがつまらないし面白くない!
  • 【酷い】音楽が生かされていないからつまらないし面白くない!

です。それでは1つずつご紹介します。

【酷い】出演している動物たちが無表情でつまらないし面白くない!

まず出演している動物たちは無表情でつまらないし、酷いし、面白くない!と言われています。ディズニーアニメ版のライオンキングはキャラクター1つ1つが個性的で、表情豊かです。それはもちろんアニメだからできることであって、さすがに実写版で本物のライオンが怒ったり、笑ったり、泣いたりすることは難しいですよね。

またセリフ通りに動物たちの口を自由に動かすことは無理ですよね。それで本物の動物だとストーリーにするのは無理があると感じる方が多く、面白くない。という意見が多かったです。出演しているのは本物の動物なので、がっかりしている人たちは何を期待していたのでしょうか。これがリアルの動物だと割り切れる人にとっては面白いと感じる映画なのではないでしょうか。

【酷い】吹き替えキャストたちがつまらないし面白くない!

また実写版ライオンキングに出演している声優さんたちは話題性のある俳優さんばかりで、声優には慣れていないのかもしれません。

「今日から俺は」で人気になった俳優<シンバ役>賀来賢人さん、ドラマで熱い男役を務めることが多い<スカー役>江口洋介さん、ちょっと変わった役が多い<プンバァ役>佐藤二朗さん、お笑い芸人のミキの<ティモン役>亜生さんなど話題性を集めることができる豪華な配役ばかりです。

ドラマや舞台では実力があるキャストの起用でした。ドラマと声優は少し違うので慣れていないことも多く、見ている視聴者が違和感を感じたのかもしれません。

【酷い】音楽が生かされていないからつまらないし面白くない!

ディズニー映画と言えばどんな映画にもミュージカル要素があり、アニメ版では色々なことができるので、表現方法は複数ありますよね。ただ実写版となると表現の仕方が限定されてしまい、ミュージカル調で流れる音楽が生かされていない。との声もありました。

さらに実写版は背景まで細部にこだわって制作されていて、一見良さそうに思えますが、見ているところがコロコロ変わり、記憶に残りにくいとの意見もありました。アニメでは背景を多少雑に描き、キャラクターに目が行くように仕向けていましたが、背景一つ一つにこだわると視聴者がどこを見ていいのかわからず、記憶に残りにくい。とのこともあるようです。

《実際の評価》ライオンキング実写版は面白いという意見もある!

ここまで実写版ライオンキングが面白くない!酷い!と言われている理由についてご紹介してきました。そんな中、ライオンキングの実写版は面白いという意見もありました。

フィルマークスのサイトに紹介されている映画の評価は3.8で平均よりも高く7割以上の方が高評価を押していることがわかります。つまり面白いと感じている人はかなり多くいることがわかっています。さらに

映像が美しすぎる!と言った感想などが多く見られました。特に地平線に浮かび上がる夕日や月のリアルさが丁寧に再現されていて、CGの凄さに感動する人が多く見受けられました。この映画を良いと思っている人はきれいな映像に魅了された人が多そうです。

ライオンキング実写版はどうやって撮影された?

そんなライオンキングの実写版はどうやって撮影されたのでしょうか。ライオンキング実写版はCG技術にVR技術を掛け合わせて撮影されました。実写版ライオンキングの映画監督ジョン・ファブローさんが実際にアフリカに行き、撮影されました。

ライオンキングの実写版は今ある技術の全てをつぎ込んで作り上げた作品で、感動する人が多そうですよね。

ライオンキング実写版を楽しめる人の特徴

ここまでライオンキング実写版に対して否定的な意見の人と肯定的な人の意見をご紹介してきました。双方の意見を比べてみることで、わかることがありました。ライオンキングの実写版を楽しめる人の特徴は以下の通りです。

  • ライオンキングを知らない人
  • 声を担当しているのが芸人や俳優だと嬉しい人
  • 本物動物を見たい人
  • キレイな映像で映画を楽しみたい人

もしあなたが上記どれかに当てはまったのであれば、ぜひご覧ください。

 

//
タイトルとURLをコピーしました