【ロケ地】らんまん神社シーンの撮影場所はどこ?千葉県匝瑳市!撮影はいつから始まった?

テレビ番組

2023年4月に連続NHK小説ドラマ「らんまん」の放送が始まりましたよね。らんまんは主人公高知県出身の植物学者・槙野万太郎さんを神木隆之介さんが演じているドラマです。そこで主人公の万太郎さんは「裏山の神社」によく訪れており、ディーンフジオカさん演じる天狗こと坂本龍馬さんと出会い植物についてさらに興味を持って行きます。放送に出てくるこの神社は一体どこなのでしょうか。

この記事では【ロケ地】らんまん神社シーンの撮影場所はどこ?千葉県匝瑳市!についてご紹介しています。さらにらんまん撮影はいつから始まった?についてもご紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。

//
//

【ロケ地】らんまん神社シーンの撮影場所はどこ?千葉県匝瑳市!

たびたび出てくる裏山の神社は千葉県匝瑳市(ちばけんそうさし)であることがわかっています。そして裏山の神社のシーンは2つの場所に別れて撮影されていることがわかっており、それぞれご紹介します。

らんまん神社:鳥居&階段は飯高神社

まず幼少期の万太郎さんが走り抜けていく鳥居&階段は飯高神社であることがわかっています。「鳥居」や「森」の雰囲気や様子から飯高神社と言われています。

以下のこの写真が特に似ている気がしますよね。

https://twitter.com/kiyohikoSiina/status/1347601841236758530?s=20

  • 住所:〒289-2173 千葉県匝瑳市飯高475

飯高神社は、明治時代に神仏分離がなされ妙福寺(飯高1789)より分けられた神社で、祭神は御中主命を祀っています。敷地649坪で境内には本殿(銅板葺神明造)、拝殿(瓦葺入母屋造)が建ち並びます。らんまんでは本殿は別の神社で撮影していることがわかります。

石段と鳥居の部分の撮影になります。過去に「ゲゲゲの女房」「麒麟がくる」のロケ地になっている神社です。

らんまん神社:拝殿&巨木は天神社

そして拝殿と巨木は同じ市内にある天神社と言われています。万太郎は神様を探しているうちに坂本龍馬役のディーン藤岡に遭遇します。そのシーンが撮影されたのは天神社で間違いないでしょう。拝殿の前にはベンチなどがありますが、ドラマ内ではありません。上手くかくして撮影されています。

  • 住所:〒289-2173 千葉県匝瑳市飯高2821

上記のように神社を守る巨大な「スダジイ」木があり、こちらも神社もゲゲゲの女房などのロケ地にもなりました。上記の飯高神社から徒歩20分ほどとなっており散歩コースとして話題です。

らんまん撮影はいつから始まった?

そんな話題のらんまん撮影はいつから始まったのでしょうか。調べてみると2022年10月頃から高知県での撮影は始まっており、高知県での撮影期間は1週間で既に終わっているそうです。ただ地方の撮影が終わっていることがわかっていますが、東京近くの撮影場所での撮影については今のところ情報はありませんので、入り次第追記したいと思います。

高知県高岡郡佐川町出身の植物学者、牧野富太郎博士をモデルにしたNHK連続テレビ小説「らんまん」の撮影は23日、今回予定していた高知ロケの最終日を迎えた。

引用元:高知

SNSの反応は?

最後にSNSの反応をご紹介します。

ここまでお読み頂きありがとうございました。この記事ではらんまんの裏山の神社のロケ地について取り上げました。ロケ地は良くNHKが撮影場所として使っている千葉県匝瑳市にある飯高神社、天神社でした。

高知の撮影は既に終えられていて、他の地域についての撮影はいつ頃始まったのかは詳細は不明です。情報が入り次第追記したいと思います。ここまでお読み頂きありがとうございました。この記事を読んでいるあなたに幸運と幸せが雪崩のように訪れますように。

//

コメント

タイトルとURLをコピーしました